「鉄印帳」について
地方鉄道をつなぐ、沿線を元気にする「鉄印帳」の販売を開始します。
~全国40の鉄道会社のオリジナル印「鉄印」を集める旅に出よう~
イベント概要
鉄印帳 について | 2,200円(税込) 蛇腹折り、48ページ、タテ16cm×ヨコ11cm
※ 各社の発売状況はこちらをご確認ください。 「たびよみ」https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/news/000548.html |
京都丹後鉄道 鉄印箇所 |
①『鉄印帳』をご呈示いただき、 ②<当日丹鉄線内有効の乗車券(普通乗車券・回数乗車券・定期乗車券・企画乗車券)をご呈示、もしくはきっぷ・乗車代金の収受などでご乗車を確認できましたら> 鉄印をお渡しいたします。 鉄印帳をお持ちでない方へは鉄印を販売することができません。ご了承ください。 ※ 時間帯によりお時間をいただく場合があります。 ※ 鉄印帳1冊につき鉄印1枚の販売となります。 |
鉄印 イメージ(作り置き印) | ![]() 実際に天橋立駅で勤務する駅係員による揮毫です。
中央の朱印は丹後の海と天橋立をデザインしております。
鉄印の用紙は
丹鉄二俣駅にある、
丹後二俣紙(たんごふたまたがみ)を使用しております。
丹後二俣紙は1300年の歴史があり、
原料の楮(こうぞ)から作っている製紙所はいまでは珍しく
大江山の気候を生かし、
![]() <そのほかの鉄印>
■ 価格 300円~
![]() ![]() ![]() |
概要 | 第三セクター鉄道等協議会(東京都墨田区太平1-11-7/会長 出田貴康<肥薩おれんじ鉄道 今企画は、鉄印帳を購入して、各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と記帳料(300円~) 工夫を凝らしたこだわりのデザインばかりです。 ※鉄印のデザインは変更したり、複数ある場合もあります。
各鉄道会社の指定窓口で販売 ※読売旅行、日本旅行の旅行商品としても販売します。 また、鉄印帳に記載されている40社全ての鉄印をそろえると、希望者には シリアルナンバー入りの「鉄印帳マイスターカード」を発行(有料)します。 割引を受けられたり、イベントに優先参加できるなどの特典を付加していく予定です。 |
参加鉄道会社一覧 | 1道南いさりび鉄道 2三陸鉄道 3IGRいわて銀河鉄道 4秋田内陸縦貫鉄道 5由利高原鉄道 22樽見鉄道 23天竜浜名湖鉄道 24愛知環状鉄道 25伊勢鉄道 26信楽高原鐵道 37松浦鉄道 38南阿蘇鉄道 39くま川鉄道 40肥薩おれんじ鉄道 ※鉄印帳掲載順 |
お問い合わせ先 | (株)旅行読売出版社 鉄印帳係(担当:千脇、中野、伊藤) 〒104-8413 東京都中央区銀座2丁目3番12号 マロニエゲート銀座3(5階) ※旅の魅力を発信するメディアサイト「たびよみ」 (https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/)で鉄印帳の情報を掲載しています。 |
企画 | 第三セクター鉄道等協議会(担当:本棒、吉田) |
ご注意 | 新型コロナウイルスの影響により、鉄印帳の販売および鉄印の記帳等について、一時的に |
鉄印キーホルダー販売します | 鉄印をモチーフにしたアクリルキーホルダーが登場しました! 三セク協27社が各社オリジナルデザインの鉄印をキーホルダーにして発売しています。
発売開始日:2022年6月13日(月)~ 販売箇所:天橋立駅、ECサイト 販売価格:550円(税込み) <デザインイメージ> |
デジタル鉄印帳 | WEB アプリ「鉄印帳デジタル」にご登録いただき、各駅にて QR コードを読み取ることで、デジタル鉄印を購入することができます。 <QR設置箇所> ・宮津駅(宮津線100周年記念鉄印・鉄印帳デジタル1周年記念鉄印) ・天橋立駅(KTR8500形運行記念鉄印)
|