兵庫県北部の日本海側にあり、開湯1300年を迎えた古くから親しまれてきた温泉街です。7つの外湯とところどころに足湯があり、浴衣でそぞろ歩きを楽しんだり、温泉たまごをつくったり、城崎ならではの食べ歩きも楽しめます。
城崎温泉駅から約10分 豊岡駅で乗換 天橋立駅まで約1時間
京都府北部、日本海の宮津湾にあり股のぞきで有名な、日本三景「天橋立」は全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、その形が、天に架かる橋のように見えることから「天橋立」の名が付きました。天橋立ビューランドから観る飛龍観と、反対側、笠松公園から観る昇龍観があります。天橋立駅周辺ではお土産物を購入したり、温泉を楽しんだり、また三人寄れば文殊の知恵でおなじみの「智恩寺 文殊堂」もあり周辺散策ができます。
天橋立駅発 丹後海陸交通バス「経ヶ岬線」 で約1時間
舟屋とは、一階部分が海(舟置き場)、二階部分が住居スペースになっている独特な建造物で、最近では客室・民宿等にも活用されています。伊根湾には、この舟屋が周囲5kmに渡って230軒あまりが立ち並び、国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。伊根湾めぐり遊覧船や古代米を使用して作られたピンクのお酒「伊根満開」を醸造している向井酒造で酒蔵見学、海を眺めながらゆったりできるカフェもあります。少し足を延ばして「道の駅 舟屋の里伊根」まで行くと海産物のお土産物屋さんや海鮮丼のレストランがあり、約230軒の伊根の舟屋が並ぶ街並みをを一望できる丘陵地があります。