乗車券のご注意
運賃の年齢区分
運賃の年齢区分は次のようになっています。
※注意
区分 | 年齢 |
---|---|
大人 | 12歳以上のお客様。 ただし、13歳未満の小学生は小児運賃を適用します。 |
小児 | 6歳以上12歳未満のお客様。(大人運賃の半額です。10円未満の端数は切り上げて10円単位とします。) ただし、6歳以上7歳未満で小学校入学前の場合は、幼児とします。 |
幼児 | 1歳以上6歳未満のお客様。 大人もしくは小児1人に同伴された幼児は2人まで無料となりますが、 3人目からは小児運賃を適用します。 また以下の場合も小児運賃・料金を適用します。
|
乳児 | 乳児については無料ですが、以下の場合小児運賃・料金を適用します。
|
- 幼児または乳児が特急列車に乗車し座席を利用する場合には、乗車区間の特急券・小児乗車券が必要です。
- 幼児又は乳児が特別車両(グリーン車両)に乗車し座席を利用する場合には、小児乗車券のほかに、小児指定席料金から130円減額した料金と、特別車両料金(大人・小児同額)を合算した料金が必要となります。
お身体の不自由なお客様の運賃
身体障害者、知的障害者及び精神障害者の方は当社線において次の割引が適用となります。なお割引のお申し出の際は、各自治体で発行する障害者手帳(旅客鉄道株式会社(等)旅客運賃減額欄に第1種又は第2種の記載のあるもので、顔写真が貼付けされているもの。かつ、精神障害者保健福祉手帳については有効期限が超過していないもの。以下「手帳」といいます。)が必要となります。
また、列車ご利用の際にも必ず手帳をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
また、列車ご利用の際にも必ず手帳をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
乗車券の割引と適用条件
●おひとりでご利用の場合
ご旅行される片道の営業キロが当社及び他の鉄道会社線通算で100キロメートルを超える場合にご利用いただけます。
※特急券(指定席・自由席)、グリーン券、乗車整理券などは割引いたしません。
●介護者の方が同伴でご利用の場合
ご旅行される距離に関係なくご本人と介護者にご利用いただけます。
介護者の方の乗車券は、「手帳」をお持ちのお客様と同一区間に限ります。
対象のお客様 | 割引となるきっぷの種類 | 割引率 |
---|---|---|
「手帳」に「第1種」の記載があるお客様 |
・普通乗車券 |
5割 |
12歳未満の「手帳」に「第2種」の記載があるお客様 | ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除きます) |
5割 |
- 特急券(指定席・自由席)、グリーン席、乗車整理券などは割引いたしません。
- 小児の定期乗車券は割引いたしません(介護者に割引の通勤定期乗車券を発売いたします)。
介護するお客様に、「通勤定期乗車券」を発売します。(介護者が通学定期乗車券使用資格者でも同様です。) - ご本人が、高校生・中学生・小学生の場合は、大人通学定期運賃の半額です。
- 「手帳」をお持ちのお客様が乳幼児の場合、同伴の介護者は割引乗車券をご購入いただけます。
「手帳」をお持ちの方が乳幼児の場合、ご本人は乗車券を購入いただく必要はありません。
購入方法
①駅窓口でご購入いただく場合
割引乗車券は駅の窓口で発売いたします。
この際、「手帳」を係員にご提示ください。「手帳」のコピーなどではご購入いただけません。
身体障害者割引又は知的障害者割引を適用した割引乗車券は、障害者手帳アプリ「ミライロID」のご呈示でもご購入いただけます。
ただし、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。(身体障害者割引又は知的障害者割引に限ります。)
②自動券売機で代用きっぷをご購入いただく場合
当社線内の普通乗車券に限り、自動券売機にて本人と介護者の二人分について小児乗車券をご購入することで代用いただけます。
この際、必ず改札で係員にお声がけください。「手帳」又はマイナポータルとデータ連携された「ミライロID」(身体障害者割引又は知的障害者割引に限ります。)をご呈示いただき、使用資格などを確認いたします。
割引対象のお客様が小児及び乳幼児の場合は、自動券売機で購入いただけませんので、ご面倒ですが窓口でご購入ください。
注意事項
- マイナポータルとデータ連携された「ミライロID」の呈示で割引乗車券の購入は可能ですが、列車をご利用の際は必ず「手帳」をお持ちいただき、係員の請求がありましたらご呈示ください。
- QR及びタッチ決済乗車では障害者割引はお取り扱いしておりません。