安全・安心への取組み
-
安全管理体制
京都丹後鉄道では、社長を最高責任者とし、各管理者の責任体制を明確化した安全管理体制を推進しています。 -
震災対策
警報、速報といった震災対策を推進するとともに、構造物の補強といった安全への対策も強化しています。 -
風水害対策
局地的大雨や強風などに対する安全対策に努めています。 -
駅の安全対策
ホームにおけるお客様の安全を確保するため、AEDや非常停止ボタン、列車接近警報装置の設置を推進しています。 -
自動列車停止装置
全車両、全線区にATS-SWを整備しており運転事故防止の強化に努めています。 -
緊急時対応訓練
万一の事故、災害および不測の異常事態が発生した場合でもお客様の安全の最優先するように努めています。 -
踏切の安全対策
踏切事故防止対策として踏切の拡幅工事、警報機・遮断機の設置ほか、踏切事故防止キャンペーンを展開しています。 -
列車運転時の対策
運転士の安全性の向上を図るため、運転士に対して保護サングラスの導入を行っています。 -
安全報告書
安全報告書のPDF版をダウンロードしてご覧いただけます。 -
被害者等支援計画
被害者等支援計画のPDF版をダウンロードしてご覧いただけます。 -
誰もが使いやすい鉄道へ
鉄道施設のバリアフリー化や分かりやすい案内表示、緊急時のサポートといった取組みをご紹介いたします。 -
京都丹後鉄道からのお願い
京都丹後鉄道からお客様へ、妊産婦さんへの思いやり、火災の発生・発見時のご協力、禁止事項についてのお願いです。 -
お身体の不自由なお客様へお身体の不自由なお客様に当社の駅や列車をご利用いただく方法や当社が整備を進めるバリアフリー設備などについてご案内いたします。
-
バリアフリー施設すべてのお客様に安全にご利用いただくことも大切なサービスだと考えているため、鉄道施設のバリアフリー化に取り組んでいます。
-
国民保護業務計画WILLER TRAINS株式会社の国民保護業務計画ついて掲載しています。